蛍光灯2027年問題
全ての一般照明用蛍光ランプは2027年末に製造禁止になります
全ての一般照明用蛍光ランプは2027年末に製造禁止になります
2023年11月に開催された水銀に関する水俣条約第5回締約国会議で、すべての一般照明用蛍光ランプの製造・輸出入の廃止が2027年末と決定しました。
(電球形蛍光灯・コンパクト形蛍光灯は2026年、直管蛍光灯は2027年)

環境省ホームページより引用
2024年8月には蛍光灯を長きにわたり生産を続けてきたパナソニックが生産終了する方針を発表しました。
東芝ライテックほか大手メーカーも次々と生産終了を発表しています。
蛍光灯の生産終了に伴い、住宅やオフィスで使用されている照明器具はLED照明への切り替えが必須となります。
しかし、日本照明工業会によると、実は既設照明のLED化率は約6割(2023年度:59.5%)。まだまだ蛍光灯が使われ続けてしまっています。
2027年に近付くにつれて、蛍光灯がさらに入手困難になっていくのはもちろん、価格の値上がりも予想されます。
LED照明の移行にデメリットはありません
LED照明は蛍光灯に比べて消費電力が少なく、蛍光灯と同じ明るさで点灯したとしても電気代を削減することができます。
さらに、蛍光灯に比べて寿命が長いため、LED照明にすることで長期にわたって交換が必要なくなり、交換コストの削減にもつながります。
生産終了間際の駆け込みはキケン!?
2027年末の生産終了が近づいてLED照明器具に切替を行おうとしても、LED照明・照明器具は需要が高まるため、値下げせずに売ることが予想されます。
また、電気工事を行う業者・職人も工事依頼が増えることが予想され、やってほしいタイミングで工事をやってもらえない可能性があり、さらには通常より高い工事費用になることも考えられます。
LED化が早いほどコスト面での恩恵は大きくなりますので、今お使いの蛍光灯は早めにLED照明へ入れ替えることをおすすめします。
蛍光灯器具をLED化する際はまるごと照明器具交換を
既設の蛍光灯器具にLED化改造工事を行うと既設照明器具メーカーの製品保証が適用外になります。
※照明器具の内部配線切断や再結線などを行うリニューアル等も含む
直管LEDランプと既設の照明器具の組み合わせが不適切な場合、重大事故が発生しています。
関連情報:LED照明交換はひとつ間違えると大事故!?照明交換で注意すべきこととは…
防災照明も忘れずにチェック!
防災照明の誘導灯・非常用照明器具本体は8~10年での交換が目安です
![]() | ![]() |
非常灯 | 誘導灯 |
点検で不点灯の場合は、本体もしくは蓄電池の交換が必要です。すぐに、ご相談ください。
また、照明器具の耐用年数を超えているマンションについては、非常用照明の一括LED化ををお勧めしています。
誘導灯・非常用照明器具の寿命
器具の種類 | 適正交換時期 | 耐用の限度 | |
---|---|---|---|
誘導灯 非常用照明器具 | 電池内蔵形 | 8~10年 | 12年 |
電源別置形 | 8~10年 | 15年 | |
専用形 | 8~10年 | 15年 |
※専用形とは電池内蔵形器具で、常時消灯・非常時点灯の器具を指します。
誘導灯の場合 認定マークの色で、交換時期の目安がわかります。
認定マークの色 | 製造年月日 | 対策 | |
---|---|---|---|
![]() | 青色 | 1996年4月~2002年3月 | 器具の交換をおすすめします。 |
![]() | 青色 | 2002年4月~2005年8月 | |
![]() | 緑色 | 2005年2月~2011年3月 | |
![]() | 黒色 | 2011年4月~2013年3月 | |
![]() | 黒色 | 2013年4月~2018年3月 | 点検し、不具合が見つかれば、部品交換※、器具交換をしてください。 ※部品とはランプ、蓄電池、誘導灯表示板を指します。 |
![]() | 青色 | 2018年4月~ |
非常用照明器具の場合
認定マークの色 | 製造年月日 | 対策 |
---|---|---|
![]() | 1970年~2001年5月 | 器具の交換をおすすめします。 |
![]() | 2001年6月~2012年3月 | |
![]() | 2012年4月~2013年3月 | |
![]() | 2013年4月~2018年3月 | 点検し、不具合が見つかれば、部品交換※、器具交換をしてください。 ※部品とはランプ、蓄電池を指します。 |
![]() | 2018年4月~ |
LED照明の導入・交換なら弊社へご相談ください
札幌でマンション・病院・工場・事務所ほかLED導入 | お見積り、現地調査のご依頼 |
札幌でマンション共用部 |
お電話でのお問合せ011-890-1018 エミヤホールディングス 環境エンジニアリング課 受付時間:8:30~17:30(土・日・祝日は除く) エミヤホールディングス 受付時間:8:30~17:30 |