発煙 | 発火 | 感電 | 落下 |
原因 ・LEDランプ種別選択の誤り・施工方法の間違い
・器具(ソケット)の絶縁性能不足
・継続使用した安定器の劣化 など |
| | 原因 ・継続使用したソケットの劣化
・ランプの質量超過
・異常発生時のソケットの熱変形 |
|
発煙 | 発火 |
原因 - LEDランプ種別選択の誤り・施工方法の間違い
- 器具(ソケット)の絶縁性能不足
- 継続使用した安定器の劣化 など
|
感電 |
原因 |
落下 |
原因 - 継続使用したソケットの劣化
- ランプの質量超過
- 異常発生時のソケットの熱変形
|

『ランプだけを交換すればずっと使える』と思われている方、お気をつけください。
照明器具は10年経てば黄信号、15年経ったら赤信号です。
ランプ以外の照明器具も目に見えないだけで、劣化しています。

安定器が発する熱による
ラベル焦げ付き | 
焦げ付いた安定器の内部 | 
発火した安定器 |
これらの現象が起きている場合は安定器の寿命が間近の状態です。 |  |
LED直管型工事不要タイプの例
長所・手軽にLED化
・工事できない箇所への対応
・工事代金軽減
・退去時、簡単に現状復旧可能 |  |
短所・安定器を通すため通常LED照明より節電効果が期待できない 
・安定器を通すためランプ自体に負荷が掛り電源部分不具合発生
安定器負荷が掛り器具本体も不具合の発生 ⇒安定器故障のため、既存ランプも使用できなくなる
・過電流防止ヒューズが導入されているか不明
特にFHFの場合、安定器は数千種類有するため適合するか否か不明 ⇒不適合の場合、器具本体の故障発生の可能性あり
・既存蛍光灯、一般的LED照明より重いため、照明器具ソケットへの負荷 ⇒落下の可能性あり 照明器具に負荷を掛けているため発火(ファイヤー)の危険性あり |
 | 長所- 手軽にLED化
- 工事できない箇所への対応
- 工事代金軽減
- 退去時、簡単に現状復旧可能
|
短所- 安定器を通すため通常LED照明より節電効果が期待できない

- 安定器を通すためランプ自体に負荷が掛り電源部分不具合発生
安定器負荷が掛り器具本体も不具合の発生
⇒安定器故障のため、既存ランプも使用できなくなる - 過電流防止ヒューズが導入されているか不明
特にFHFの場合、安定器は数千種類有するため適合するか否か不明
⇒不適合の場合、器具本体の故障発生の可能性あり - 既存蛍光灯、一般的LED照明より重いため、照明器具ソケットへの負荷
⇒落下の可能性あり
照明器具に負荷を掛けているため
発火(ファイヤー)の危険性あり |
一般社団法人日本照明工業会でも10年経過した照明器具の点検・交換を呼び掛けています。

引用:一般社団法人日本照明工業会
≫ LED交換についてはこちら