太陽光発電のメンテナンスで |
太陽光発電の |
高圧専用のオリジナルメンテで | 「監視」「駆けつけ対応」で | 取付業者関係なく、 |
高圧専用のオリジナルメンテで 安定した発電をサポート |
「監視」「駆けつけ対応」で 業務サポート |
取付業者関係なく、 日本全国対応いたします |
太陽光発電のメンテナンスされていますか?
太陽光発電システムはメンテナンスフリーではありません。
また、太陽光発電システムのメンテナンスは「必要」ではなく「義務化」されました。
メンテナンスを行うことで、障害発生前に予防をすることができます。
高圧専用のオリジナルメンテナンスで安定した発電をサポート
紫外線カメラによる定期点検
クラスタ故障に気づかず年間で大きな損失をしているかもしれません。
PCS発電診断サービス
正常に発電しているだけで安心して、設備の変化に気づかず、1ヶ月約35万円を無駄にしていませんか?
設備遠隔監視サービス
日々の発電量管理を実施することにより、売電ロスのリスクを格段に防ぐことができます。
1日発電所が停止すると一日あたり、約28万円の損失となったケースも。
モジュール・架台取付状態確認
太陽電池の据付状態等、問題ありませんか?
モジュール破損がPCS停止となる恐れがあり、1日約7万円の損失となります。
オプション
太陽電池アレイ・架台点検、ホットスポット測定、開放電圧測定、ストリング電流確認(断線確認)、IV特性測定
メンテナンス内容を一部紹介
トルク管理による増し締め ビスが緩んでいると、接触面が均等でなくなる事により、加熱や発火の原因になる事があります。また、ビスを締め付ける強さを管理して増し締めを行うため、機器やビスへの負担を軽減します。 | 絶縁抵抗測定 絶縁抵抗の測定によって、電流の漏れを確認して機器が安全で正常に動作しているかを点検します。 | 開放電圧測定 パワーコンディショナが動作をしていない状態で、 |
トルク管理による増し締め ビスが緩んでいると、接触面が均等でなくなる事により、加熱や発火の原因になる事があります。また、ビスを締め付ける強さを管理して増し締めを行うため、機器やビスへの負担を軽減します。
絶縁抵抗測定 絶縁抵抗の測定によって、電流の漏れを確認して機器が安全で正常に動作しているかを点検します。
開放電圧測定 パワーコンディショナが動作をしていない状態で、 |
メンテナンスメニュー
区分 | 点検項目 | 点検実施内容 | |
---|---|---|---|
モジュール・架台 | 目視 | モジュール表面の汚れ・破損 | ガラス割れ、ゴミ付着の確認 |
モジュールフレームの破損・変形 | モジュールフレームの破損・変形の確認 | ||
モジュールケーブルの損傷・断線と固定 | ケーブルの傷・亀裂の確認 | ||
モジュール・架台の固定ボルトの緩み・サビ | 緩み・サビの確認 | ||
架台の腐食・サビ | 腐食・サビの確認 | ||
架台の変形 | 変形とレベルの確認 | ||
コネクタ損傷・緩み | コネクタの損傷・緩みの確認 | ||
交流集電箱 | 目視 | 外箱の外観 | サビ・破損・変形の確認 |
外箱の固定 | 固定ボルトの緩み確認 | ||
内部の状態 | 内部のサビ・結露・漏水の確認および清掃 | ||
防水処理 | コーキング、パテ処理の確認 | ||
端子台のネジ緩み | トルク管理にて端子台ネジの緩みの確認、増し締め | ||
絶縁抵抗測定 | 集電箱~PCS間のケーブルの絶縁抵抗測定 | ||
ケーブル | 目視 | ケーブルの損傷・断線(モジュール~接続箱間) | ケーブルの傷・亀裂の確認 |
ケーブルの損傷・断線(PCS~集電箱間) | ケーブルの傷・亀裂の確認 | ||
ケーブル保護の確認 | PFD、VE管、金属管、ラック等の固定と劣化確認 | ||
PCS | 目視 | 外箱の外観 | サビ・破損・変形の確認 |
内部の状態 | 内部のサビ・結露・漏水の確認および清掃 | ||
防水処理 | コーキング、パテ処理の確認 | ||
端子台のネジ・ボルト・ナットの緩み | トルク管理にて端子台ネジ・ボルト・ナットの緩みの確認、増し締め | ||
状態履歴・抑制履歴の確認 | 表示装置で履歴の確認(事前に機種情報必要) | ||
発電量確認 | 発電電力・積算発電量の確認 | ||
給排気口の清掃・点検 | 給排気部分を目視、触診で異常ないか確認及び清掃 | ||
運転時の異音・異臭・振動の確認 | 運転時に異音・異臭・異常振動がないか確認 | ||
測定 | 出力電圧測定 | 出力電圧の測定 | |
開放電圧測定 | 開放電圧の測定 | ||
絶縁抵抗測定 | PCS~モジュール間のケーブル絶縁抵抗測定 |
※色が付いている部分は発電を停止してからの作業となります。
※上記の内容は点検作業のみで、補修、修理、起因調査等は含まれておりません。
モジュール・架台 |
点検項目 | 点検実施内容 | |
---|---|---|
目視 | モジュール表面の汚れ・破損 | ガラス割れ、ゴミ付着の確認 |
モジュールフレームの破損・変形 | モジュールフレームの破損・変形の確認 | |
モジュールケーブルの損傷・断線と固定 | ケーブルの傷・亀裂の確認 | |
モジュール・架台の固定ボルトの緩み・サビ | 緩み・サビの確認 | |
架台の腐食・サビ | 腐食・サビの確認 | |
架台の変形 | 変形とレベルの確認 | |
コネクタ損傷・緩み | コネクタの損傷・緩みの確認 |
※上記の内容は点検作業のみで、補修、修理、起因調査等は含まれておりません。
交流集電箱 |
点検項目 | 点検実施内容 | |
---|---|---|
目視 | 外箱の外観 | サビ・破損・変形の確認 |
外箱の固定 | 固定ボルトの緩み確認 | |
内部の状態 | 内部のサビ・結露・漏水の確認および清掃 | |
防水処理 | コーキング、パテ処理の確認 | |
端子台のネジ緩み | トルク管理にて端子台ネジの緩みの確認、増し締め | |
絶縁抵抗測定 | 集電箱~PCS間のケーブルの絶縁抵抗測定 |
※色が付いている部分は発電を停止してからの作業となります。
※上記の内容は点検作業のみで、補修、修理、起因調査等は含まれておりません。
ケーブル |
点検項目 | 点検実施内容 | |
---|---|---|
目視 | ケーブルの損傷・断線(モジュール~接続箱間) | ケーブルの傷・亀裂の確認 |
ケーブルの損傷・断線(PCS~集電箱間) | ケーブルの傷・亀裂の確認 | |
ケーブル保護の確認 | PFD、VE管、金属管、ラック等の固定と劣化確認 |
※上記の内容は点検作業のみで、補修、修理、起因調査等は含まれておりません。
PCS |
点検項目 | 点検実施内容 | |
---|---|---|
目視 | 外箱の外観 | サビ・破損・変形の確認 |
内部の状態 | 内部のサビ・結露・漏水の確認および清掃 | |
防水処理 | コーキング、パテ処理の確認 | |
端子台のネジ・ボルト・ナットの緩み | トルク管理にて端子台ネジ・ボルト・ナットの緩みの確認、増し締め | |
状態履歴・抑制履歴の確認 | 表示装置で履歴の確認(事前に機種情報必要) | |
発電量確認 | 発電電力・積算発電量の確認 | |
給排気口の清掃・点検 | 給排気部分を目視、触診で異常ないか確認及び清掃 | |
運転時の異音・異臭・振動の確認 | 運転時に異音・異臭・異常振動がないか確認 | |
測定 | 出力電圧測定 | 出力電圧の測定 |
開放電圧測定 | 開放電圧の測定 | |
絶縁抵抗測定 | PCS~モジュール間のケーブル絶縁抵抗測定 |
※色が付いている部分は発電を停止してからの作業となります。
※上記の内容は点検作業のみで、補修、修理、起因調査等は含まれておりません。
日本全国対応
日本全国対応
弊社で取り付けていない太陽光パネルもメンテナンス・診断の対応可能です。
また、10kW~50kW未満の太陽光パネルから、メガソーラーまで対応可能です。
利回りに関するご相談も承っております。
お問い合わせ011-890-1024 受付時間:9:00~17:30(土・日・祝日は除く) 受付時間:9:00~17:30 建設業許可番号 北海道知事許可(特-3)石 第09732号 |