沿革
会社概要 | 社名の由来 | グループ企業・営業所一覧 | エコアクション21 | SDGs宣言
会社概要 | 社名の由来
グループ企業・営業所一覧
エコアクション21 | SDGs宣言
1926年(大正15年)10月 | 三神一(前会長)が札幌市南1条西17丁目に於いて菓子製造小売業を創業 |
---|---|
1946年(昭和21年)2月 | 電線ケーブル等の電線専門の卸販売業に転換 |
1947年(昭和22年)6月 | 組織を株式会社とし、株式会社エミヤ商会設立 三神一が代表取締役となる |
1958年(昭和33年)8月 | 道東商圏を拡大するため、釧路に営業所を開設 |
1964年(昭和39年)9月 | あらゆる電設資材・機械工具の総合卸商社としての態勢確立のため営業部門・倉庫部門を結集した 本社を札幌市北3条東2丁目に新築移転 |
1968年(昭和43年)11月 | 優良申告法人として札幌中税務署より指定される |
1970年(昭和45年)7月 | 苫小牧出張所を新築開設 |
1972年(昭和47年)1月 | 函館営業所を開設 |
1975年(昭和50年)2月 | 三神一、札幌市長より、札幌市の経済功労者として表彰される |
1975年(昭和50年)3月 | 株式会社エミヤ商会株主総会に於いて、三神一が代表取締役会長に、また三神純一が代表取締役社長にそれぞれ就任 |
1980年(昭和55年)11月 | 営業並びに物流体制強化のため、本社社屋を新築 |
1985年(昭和60年)5月 | 建築業一般(電気工事業)の許可を受ける |
1987年(昭和62年)12月 | 道内業界のトップを切って年商50億円を突破 |
1988年(昭和63年)4月 | EDPセンターを開設 オンラインシステム 導入・全社稼働 |
1991年(平成3年) 3月 | CI戦略により新社名を株式会社エミヤとし新シンボルマークを発表 新経営理念に基づき21世紀に向け、企業進化の構築を目指す |
1995年(平成7年) 6月 | CADシステムを導入し、設計提案のスピードアップを推進 |
1995年(平成7年) 12月 | 建設業一般(機械器具設置工事業)の許可を受ける |
1996年(平成8年) 9月 | 街路照明灯鳥類飛来防止装置付商品を開発【特許第2869784号】 |
1996年(平成8年) 11月 | WAN(ワイドエリアネットワーク)電子メールシステムの導入 |
1997年(平成9年) 2月 | 創立50周年記念式典及び祝賀会を開催 |
1998年(平成10年)5月 | 厚生省の産業廃棄物収集・運搬業の許可を受ける |
1998年(平成10年)11月 | 業界貢献を認められ三神純一が黄綬褒章を授章 |
1999年(平成11年)7月 | インターネットサーバー導入、社外メール交換を開始 |
1999年(平成11年)11月 | ホームページ開設 |
2000年(平成12年)3月 | 環境リサイクル事業部を創設、環境事業に着手 |
2000年(平成12年)5月 | 株式会社エミヤ株主総会に於いて、三神純一が代表取締役会長に、また三神司が代表取締役社長にそれぞれ就任 |
2002年(平成14年)8月 | お客様へのサービス向上のため、営業部門・倉庫部門を結集した本社を札幌市白石区流通センター7丁目8番1号に新築移転 |
2002年(平成14年)11月 | 介護福祉ビジネスに参入 松下電工エイジフリー介護チェーン 白石店オープン |
2003年(平成15年)4月 | 松下電工エイジフリー介護チェーン 豊平店オープン |
2004年(平成16年)11月 | 三神純一が業界発展並びに中小企業振興が認められ旭日双光章を受章 |
2006年(平成18年)6月 | 電気資材業の創業60周年を記念し、展示会「60周年記念 快適空間創造展」を開催 |
2006年(平成18年)9月 | イザワ電材株式会社の株式を取得し、子会社としてグループ化 小樽に進出 |
2009年(平成21年)10月 | エコアクション21認証取得 (本社)認証・登録番号:0004321 |
2010年(平成22年)4月 | イザワ電材株式会社の事業を継承し、株式会社エミヤ小樽営業所を開設 |
2010年(平成22年)4月 | エコソリューション事業部を設置 太陽光発電・オール電化を中心にエコ事業を強化 |
2010年(平成22年)7月 | さっぽろエコメンバー登録 レベル3(☆☆☆)登録番号:543-0008 |
2011年(平成23年)3月 | 太陽光発電設備を本社社屋に設置 |
2012年(平成24年)5月 | 太陽光発電サイト開設 |
2012年(平成24年)8月 | 特定建設業(建築工事業・電気工事業)北海道知事の許可を受ける |
2013年(平成25年)4月 | リフォームサイト開設(https://reform-hokkaido.jp) |
2015年(平成27年)2月 | エネみらい南幌エミヤ太陽光発電所売電開始 |
2015年(平成27年)3月 | 創業以来初の売上100億円突破 |
2016年(平成28年)4月 | 一級建築士事務所として登録 |
2016年(平成28年)9月 | 電気資材業の創業70周年を記念し「エミヤ創立70周年記念感謝の集い」を開催 |
2016年(平成28年)11月 | 宅地建物取引業免許登録 |
2016年(平成28年)12月 | 建設業許可(更新) 許可番号 北海道知事許可(特-28)石第09732号 許可番号 北海道知事許可(般-28)石第09732号 |
2017年(平成29年)3月 | 全営業所テレビ会議システム稼働 |
2017年(平成29年)4月 | 省エネサイト開設 |
2019年(令和元年) 5月 | レコードブック厚別OPEN |
2020年(令和2年) 3月 | 会社分割及び事業継承 株式会社エミヤより株式会社エミヤホールディングスへ社名変更 各事業を新設分割し100%子会社へ承継 |
2021年(令和3年) 3月 | エミヤグループ社員持株会 設立 |
2021年(令和3年) 4月 | 一級建築士事務所登録(更新) |
2021年(令和3年) 6月 | 北陽電材株式会社の株式を取得し、子会社としてグループ化 |
2021年(令和3年)11月 | 宅地建物取引業免許(更新) |
2021年(令和3年)12月 | 建設業許可(更新) 許可番号 北海道知事許可(特-3)石第09732号 許可番号 北海道知事許可(般-3)石第09732号 |
2022年(令和4年) 7月 | 事業譲渡を受け、レコードブック札幌東を営業開始 |
2022年(令和4年) 8月 | SDGs宣言を策定(SDGs宣言ページ) |
2023年(令和5年) 6月 | 三和商事株式会社の株式を取得し、子会社としてグループ化 室蘭に進出 |
2024年(令和6年) 5月 | エミヤアカデミー開講予定 |
1926年(大正15年)10月 |
---|
三神一(前会長)が札幌市南1条西17丁目に於いて菓子製造小売業を創業 |
1946年(昭和21年)2月 |
電線ケーブル等の電線専門の卸販売業に転換 |
1947年(昭和22年)6月 |
組織を株式会社とし、株式会社エミヤ商会設立 三神一が代表取締役となる |
1958年(昭和33年)8月 |
道東商圏を拡大するため、釧路に営業所を開設 |
1964年(昭和39年)9月 |
あらゆる電設資材・機械工具の総合卸商社としての態勢確立のため営業部門・倉庫部門を結集した 本社を札幌市北3条東2丁目に新築移転 |
1968年(昭和43年)11月 |
優良申告法人として札幌中税務署より指定される |
1970年(昭和45年)7月 |
苫小牧出張所を新築開設 |
1972年(昭和47年)1月 |
函館営業所を開設 |
1975年(昭和50年)2月 |
三神一、札幌市長より、札幌市の経済功労者として表彰される |
1975年(昭和50年)3月 |
株式会社エミヤ商会株主総会に於いて、三神一が代表取締役会長に、また三神純一が代表取締役社長にそれぞれ就任 |
1980年(昭和55年)11月 |
営業並びに物流体制強化のため、本社社屋を新築 |
1985年(昭和60年)5月 |
建築業一般(電気工事業)の許可を受ける |
1987年(昭和62年)12月 |
道内業界のトップを切って年商50億円を突破 |
1988年(昭和63年)4月 |
EDPセンターを開設 オンラインシステム 導入・全社稼働 |
1991年(平成3年)3月 |
CI戦略により新社名を株式会社エミヤとし新シンボルマークを発表 新経営理念に基づき21世紀に向け、企業進化の構築を目指す |
1995年(平成7年)6月 |
CADシステムを導入し、設計提案のスピードアップを推進 |
1995年(平成7年)12月 |
建設業一般(機械器具設置工事業)の許可を受ける |
1996年(平成8年)9月 |
街路照明灯鳥類飛来防止装置付商品を開発【特許第2869784号】 |
1996年(平成8年)11月 |
WAN(ワイドエリアネットワーク)電子メールシステムの導入 |
1997年(平成9年)2月 |
創立50周年記念式典及び祝賀会を開催 |
1998年(平成10年)5月 |
厚生省の産業廃棄物収集・運搬業の許可を受ける |
1998年(平成10年)11月 |
業界貢献を認められ三神純一が黄綬褒章を授章 |
1999年(平成11年)7月 |
インターネットサーバー導入、社外メール交換を開始 |
1999年(平成11年)11月 |
ホームページ開設 |
2000年(平成12年)3月 |
環境リサイクル事業部を創設、環境事業に着手 |
2000年(平成12年)5月 |
株式会社エミヤ株主総会に於いて、三神純一が代表取締役会長に、また三神司が代表取締役社長にそれぞれ就任 |
2002年(平成14年)8月 |
お客様へのサービス向上のため、営業部門・倉庫部門を結集した本社を札幌市白石区流通センター7丁目8番1号に新築移転 |
2002年(平成14年)11月 |
介護福祉ビジネスに参入 松下電工エイジフリー介護チェーン 白石店オープン |
2003年(平成15年)4月 |
松下電工エイジフリー介護チェーン 豊平店オープン |
2004年(平成16年)11月 |
三神純一が業界発展並びに中小企業振興が認められ旭日双光章を受章 |
2006年(平成18年)6月 |
電気資材業の創業60周年を記念し、展示会「60周年記念 快適空間創造展」を開催 |
2006年(平成18年)9月 |
イザワ電材株式会社の株式を取得し、子会社としてグループ化 小樽に進出 |
2009年(平成21年)10月 |
エコアクション21認証取得(本社)認証・登録番号:0004321 |
2010年(平成22年)4月 |
イザワ電材株式会社の事業を継承し、株式会社エミヤ小樽営業所を開設 エコソリューション事業部を設置 太陽光発電・オール電化を中心にエコ事業を強化 |
2010年(平成22年)7月 |
さっぽろエコメンバー登録 レベル3(☆☆☆)登録番号:543-0008 |
2011年(平成23年)3月 |
太陽光発電設備を本社社屋に設置 |
2012年(平成24年)5月 |
太陽光発電サイト開設 |
2012年(平成24年)8月 |
特定建設業(建築工事業・電気工事業)北海道知事の許可を受ける |
2013年(平成25年)4月 |
リフォームサイト開設(https://reform-hokkaido.jp) |
2015年(平成27年)2月 |
エネみらい南幌エミヤ太陽光発電所売電開始 |
2015年(平成27年)3月 |
創業以来初の売上100億円突破 |
2016年(平成28年)4月 |
一級建築士事務所として登録 |
2016年(平成28年)9月 |
電気資材業の創業70周年を記念し「エミヤ創立70周年記念感謝の集い」を開催 |
2016年(平成28年)11月 |
宅地建物取引業免許登録 |
2016年(平成28年)12月 |
建設業許可(更新) 許可番号 北海道知事許可(特-28)石第09732号 許可番号 北海道知事許可(般-28)石第09732号 |
2017年(平成29年)3月 |
全営業所テレビ会議システム稼働 |
2017年(平成29年)4月 |
省エネサイト開設 |
2019年(令和元年)5月 |
レコードブック厚別OPEN |
2020年(令和2年)3月 |
会社分割及び事業継承 株式会社エミヤより株式会社エミヤホールディングスへ社名変更 各事業を新設分割し100%子会社へ承継 |
2021年(令和3年)3月 |
エミヤグループ社員持株会 設立 |
2021年(令和3年)4月 |
一級建築士事務所登録(更新) |
2021年(令和3年)6月 |
北陽電材株式会社の株式を取得し、子会社としてグループ化 |
2021年(令和3年)11月 |
宅地建物取引業免許(更新) |
2021年(令和3年)12月 |
建設業許可(更新) 許可番号 北海道知事許可(特-3)石第09732号 許可番号 北海道知事許可(般-3)石第09732号 |
2022年(令和4年) 7月 |
事業譲渡を受け、レコードブック札幌東を営業開始 |
2022年(令和4年) 8月 |
SDGs宣言を策定(SDGs宣言ページ) |
2023年(令和5年) 6月 |
三和商事株式会社の株式を取得し、子会社としてグループ化 室蘭に進出 |
2024年(令和6年) 5月 |
エミヤアカデミー開講予定 |
会社概要 | 社名の由来 | グループ企業・営業所一覧 | エコアクション21 | SDGs宣言